top of page

 近江八幡左義長祭は毎年3月中旬の2日間に渡り、旧城下町の奉納町によって日牟禮八幡宮に奉納される祭礼行事です。

織田信長も好んで町衆と共に踊り出たとされるこの祭りは天下の奇祭とも呼ばれ、国選択無形民俗文化財に指定されております。

冬と春がせめぎ合う季節に勇壮華美に繰り広げられる左義長祭りは、湖国滋賀に春を呼ぶ祭りとしても知られています。

45.jpg

 担ぎ棒を通した大松明に取付けられた「ダシ」は、その年の干支を題材に各奉納町が趣向を凝らして作り上げます。

「ダシ」はその全てが小豆や大豆などの穀類、スルメや昆布などの乾物といった食材を使って作り上げられるのも大きな特徴で、素材や色合いを活かすなど創意工夫をし、各奉納町ともに正月明けから2~3ヶ月の期間を要して経費や手間を惜しまず、祭礼初日に執り行われる「ダシコンクール」の優勝を目指して丹精込めて作り上げます。

FH000014.JPG
FH010019.JPG
FH000008.JPG

 祭礼初日、華やかに飾り立てられて日牟禮八幡宮に集った各奉納町13基の左義長は、この日を晴れの舞台と待ちわびた若衆たちに担がれ「チョウヤレ」の掛声も勇ましく旧城下町を練り歩いて渡御を行います。

3.JPG
2(左).jpg

 祭礼2日目は左義長同士をぶつけ合う通称「ケンカ」が日牟禮八幡宮の内外で繰り広げられます。

老いも若きもが自分たちの町内の威信と誇りをかけ、相手の左義長に負けないよう力の限りに左義長を押す「ケンカ」は左義長祭の華でもあります。

17.JPG
31.JPG

 祭礼2日目の夜、日牟禮八幡宮まで担がれた左義長は担ぎ棒を抜かれ、火除け厄除けの願いを込めて奉火されます。

この日まで全霊を込めて作り、全力を出して担いだ左義長が燃えゆく様を見て涙する若衆たちも少なくありません。

​ 左義長祭が終わると湖国に本格的な春が訪れます。

SCN_0002.jpg

祭礼当日予定表

1日目 (土曜日)渡御・ダシコンクール

12:30 左義長宮入り・ダシコンクール審査
各奉納町の左義長が日牟禮八幡宮に勢揃いします
各奉納町の左義長ダシの出来栄えを審査員が審査します
(審査発表は夕刻)
勢揃い.JPG
13:30 左義長渡御出発
日牟禮八幡宮宮司様を先頭に旧城下町を奉納順に練り歩きます
渡御2 .JPG
15:00頃 八中太鼓の演奏
すべての左義長が渡御に出発した後、白雲館前では八幡中学校太鼓部の勇壮なる演奏が行われます
八中太鼓.JPG
17:30 左義長渡御還行・ダシコンクール審査発表
渡御を終えた左義長が日牟禮八幡宮に帰着します
日牟禮八幡宮能舞台にてダシコンクール審査発表が行われます
審査発表.jpg

2日目 (日曜日)自由げい歩・奉火

10:30 左義長大祭     
日牟禮八幡宮本殿にて宮司様が祝詞を奏上し巫女様が舞われます
拝殿には神輿が飾られ関係機関や各代表が玉串を奉奠します
左義長大祭3.jpg
午前中~夕方 自由げい歩     
左義長は旧市街地を自由に練り歩くことが許されます
​日牟禮八幡宮内外で左義長同士のぶつけ合い(ケンカ)が行われます
ケンカ.JPG
18:00~ 鳥居前マセマセ・子ども左義長奉火     
鳥居前で奉火前最後のマセマセ(左義長を担いで回す)が行われます
子ども左義長・番外左義長が奉火されます
マセマセ.JPG
20:00~22:40 奉火     
20時に5基の左義長が一斉に奉火されます。
その後奉納順に20分ごとに順次奉火されます
奉火.JPG

日牟禮八幡宮

〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町257

bottom of page